1: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 16:46:27.65 0
ガチで疑問
1002: 【参考】 2023//
19: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 17:24:36.58 0
>>1
アメリカだけじゃん
アメリカだけじゃん
27: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 17:54:52.55 0
>>1
他の先進国で匹敵するサービスあんのかよアホ
他の先進国で匹敵するサービスあんのかよアホ
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
2: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 16:46:36.39 0
ニコニコ、楽天、mixi
4: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 16:48:49.43 0
人と違うアイデアはつぶされる
5: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 16:50:02.71
尼より楽天の方がいいな
尼は見づらい
尼は見づらい
7: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 16:51:50.34 0
ヤフーは?
10: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 16:55:37.98 0
ヤフーはアメリカじゃなかった?
日本はわりとまじで5chだと思う
日本はわりとまじで5chだと思う
11: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 16:56:08.42 0
日本人が作るとニコ生やmixiみたいに余計な機能付けて使いづらくなっちゃうのと内需しか考えていない経営者しか居ないから
12: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 17:05:23.53 0
アメリカ以外の国なら無理だよ
17: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 17:15:38.12 0
世界戦略がある起業家ならアメリカで会社作るだろ
18: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 17:22:05.45 0
最初の膨大な赤字に耐えられない
21: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 17:26:49.09 0
英語力
23: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 17:35:21.76 0
なぜアメリカだけが作れたかを考えた方がいい
24: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 17:44:25.63 0
経団連のバカ連中が
ITより車産業を取ったから
ITより車産業を取ったから
25: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 17:48:45.32 0
爆サイあるやん
26: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 17:52:26.20 0
こんなローカル言語な国にしては
むしろなんでもあったろ
むしろなんでもあったろ
28: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 17:55:50.12 0
Twitterってなに?threadの前に流行ってたやつ?
29: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 17:56:42.38 0
Lineはガラパゴスアプリ
世界標準はWhatsApp
世界標準はWhatsApp
32: 名無し募集中。。。 2023/07/06(木) 19:48:50.01 0
あめぞう
3: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 14:54:30.72 ID:qEeUifNn0
ミクシィ
5: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 14:55:16.05 ID:mciP/TeO0
ニコニコ、楽天、mixiがあったんだけどねぇ
6: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 14:55:25.92 ID:FGqACPCQd
ニコニコ、楽天、mixi
9: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 14:56:17.65 ID:hpDyVHhD0
アメブロがあるやろ
12: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 14:56:58.71 ID:mNDiDM0/0
先進国でそれに匹敵するもの作れてない国なんていくらでもある、終わり
15: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 14:57:32.85 ID:OWPUh71f0
ヤフーチャット万歳
17: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 14:58:20.75 ID:PSjwHdvp0
ドイツのサービスなにかあるかって言われてもパッと思いつかないし
20: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 14:59:04.46 ID:tGbiAuxs0
Facebookよりmixiの方が使い勝手良かったけどな
25: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:00:30.37 ID:ULEiEu1/a
ニコ動はYouTubeと同時期、ミクソはfacebookより先だったのにな
38: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:03:06.83 ID:Cvxdbp93r
>>25
そもそも昔はYouTube動画にコメントつけるだけやったってまじ?
そもそも昔はYouTube動画にコメントつけるだけやったってまじ?
522: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 16:06:47.27 ID:kurTvLaI0
>>38
タダ乗りしてたらYouTubeがブチギレてアクセス遮断されたから仕方なく自前でサーバー構えてやり始めた
タダ乗りしてたらYouTubeがブチギレてアクセス遮断されたから仕方なく自前でサーバー構えてやり始めた
525: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 16:07:34.84 ID:CVCH2/3ma
>>38
リンク入れる仕様やった
リンク入れる仕様やった
27: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:01:05.61 ID:0DSGu5DCd
マイナー言語だし人口少ないしで結局YouTubeに対するニコニコみたいなのしか作れんわ
37: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:02:59.77 ID:FGqACPCQd
>>27
これやな
日本が英語圏なら違ったやろな
これやな
日本が英語圏なら違ったやろな
28: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:01:31.01 ID:ggYgxQKId
いうてアメリカ以外のITは全部死んでるからどこも似たようなもんや
国策の中国くらいしか残ってない
国策の中国くらいしか残ってない
29: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:01:36.12 ID:j3Odf+7ua
iPhone前とiPhone後やな
30: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:01:43.33 ID:pb27rnv9r
真面目に日本人がITサービス作っても1億人程度の市場規模にしかならんからな
アメリカが開発すれば英語圏の13億人が参入してくれるから多かれ少なかれ日本が負けるのは必然なんや
アメリカが開発すれば英語圏の13億人が参入してくれるから多かれ少なかれ日本が負けるのは必然なんや
31: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:01:54.60 ID:aR1Wl92Ba
どーせ外人と繋がらんのやし国産snsが流行ってもええやろ
【おすすめサイト】

33: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:02:07.97 ID:jRBfjNmM0
ニコニコはおしかった
36: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:02:38.25 ID:g4OndJJD0
楽天みたいにAmazonが進出してる国でAmazonと同規模の売上出してる企業が他にある国って無いで
まぁ韓国のAmazon的立場であるクーパンは筆頭株主ソフトバンクだし、まぁまぁ頑張ってるほうやろ
ヨーロッパは完全にアメリカのIT企業が乗っ取ってるし
まぁ韓国のAmazon的立場であるクーパンは筆頭株主ソフトバンクだし、まぁまぁ頑張ってるほうやろ
ヨーロッパは完全にアメリカのIT企業が乗っ取ってるし
42: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:03:51.65 ID:ftrVdUO8r
>>36
楽天が頑張ってくれないとあかんのやけど小馬鹿にするやつが多すぎるわ
楽天が頑張ってくれないとあかんのやけど小馬鹿にするやつが多すぎるわ
47: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:04:43.08 ID:g4OndJJD0
>>42
モバイルさえなければ・・・
モバイルさえなければ・・・
他の事業の利益は絶好調なのに・・・
867: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 17:14:29.28 ID:NBHdCKLM0
>>47
おかげで他社の携帯料金下がったやん
ええ仕事したと思うで
おかげで他社の携帯料金下がったやん
ええ仕事したと思うで
43: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:03:59.02 ID:FGqACPCQd
>>36
楽天は過小評価されすぎやな
楽天は過小評価されすぎやな
39: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:03:20.65 ID:ruOxangN0
マイナンバーごときでもあんだけウダウダ言ってんだから絶対流行らんわ
46: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:04:27.27 ID:QPeSWvCK0
新しいこと大嫌いだからな
そのくせ世界で広まってから輸入されるとすぐ飛びつく
そのくせ世界で広まってから輸入されるとすぐ飛びつく
53: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:06:22.13 ID:c3Ddjkie0
内需がそれなりに強くて世界に配信しようって意識が低い
56: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:07:05.65 ID:0jK0vdZ2M
>>53
言葉の壁とかはかなり大きいやろうな
特にユーザーがコンテンツ作っていく動画サイトとかは
言葉の壁とかはかなり大きいやろうな
特にユーザーがコンテンツ作っていく動画サイトとかは
54: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:06:31.68 ID:0jK0vdZ2M
金かかるからやろ
とんでもない赤字垂れ流しながら企業を成長させ続けるって事をせんかったからや
とんでもない赤字垂れ流しながら企業を成長させ続けるって事をせんかったからや
89: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:12:37.24 ID:98Gg+f4md
>>54
これは確かに、楽しい未来を思い描いてその夢に大金突っ込む覚悟がYouTubeを作ったのは間違いない。
ある動画データを格納して、膨大なユーザーが自分の好き勝手なタイミングで頭からあるいは途中から再生を指示して即データ流すって、どんだけサーバーにカネかけてるのって話。
これは確かに、楽しい未来を思い描いてその夢に大金突っ込む覚悟がYouTubeを作ったのは間違いない。
ある動画データを格納して、膨大なユーザーが自分の好き勝手なタイミングで頭からあるいは途中から再生を指示して即データ流すって、どんだけサーバーにカネかけてるのって話。
55: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:06:54.30 ID:j3Odf+7ua
ECサイトは楽天とかZOZO頑張ってるし配信もアベマ頑張ってるやん
61: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:07:47.97 ID:74hnBGNVr
mixiがTwitterになれなかった理由考えた方が早い
104: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:14:47.34 ID:WhVk/vfGa
>>61
これはめちゃくちゃ言われとる
日本人はゲームもなんでも短く済む方がウケる
これはめちゃくちゃ言われとる
日本人はゲームもなんでも短く済む方がウケる
126: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:18:50.77 ID:MTDfT5AU0
>>61
mixiが近いのはtwitterというよりもfacebookやろ
ただそのFacebookも海外では覇権やが日本ではそこまでやからな
mixiは海外に出てればまた違ったかもわからん
mixiが近いのはtwitterというよりもfacebookやろ
ただそのFacebookも海外では覇権やが日本ではそこまでやからな
mixiは海外に出てればまた違ったかもわからん
63: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:07:52.96 ID:FGqACPCQd
そういやグーグル、ヤフー、Bingみたいな検索サイト日本になくね?
なんでや?
なんでや?
68: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:08:52.22 ID:ggYgxQKId
>>63
著作権の問題越えられなくて、諦めたらしい
著作権の問題越えられなくて、諦めたらしい
70: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:09:08.70 ID:j3Odf+7ua
>>63
ライブドアもうないんか?
ライブドアもうないんか?
76: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:10:28.38 ID:g4OndJJD0
>>63
日本のYahooってソフトバンクが買収したから日本企業じゃないか
昔はgooもそれなりのシェアあったんだけどな
GoogleとYahooの2強になったが
日本のYahooってソフトバンクが買収したから日本企業じゃないか
昔はgooもそれなりのシェアあったんだけどな
GoogleとYahooの2強になったが
85: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:12:09.45 ID:FGqACPCQd
>>76
gooって日本だったんか
初耳や
gooって日本だったんか
初耳や
66: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:08:15.49 ID:aR1Wl92Ba
今の情報資源がカルフォルニアに思いっきり偏ってる状況はおかしいから日本に限らずどっかから新勢力が出てきてほしいわ
特にプライバシー保護がしっかりしてるEUあたりから
特にプライバシー保護がしっかりしてるEUあたりから
74: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:09:58.04 ID:q/hzPfTjd
マジレスするとサイトの問題じゃなくて市場(人口)と言語の問題
99: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:13:59.88 ID:qGFpVCjG0
アメリカが凄すぎるだけじゃね
中国を除けば他の先進国は同じようなもんだろ
中国を除けば他の先進国は同じようなもんだろ
100: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:14:06.61 ID:h62wPGcN0
昔はYouTubeなんて誰も見てなくてニコニコの天下だったろ
YouTubeの収益化が進んで配信者が大移動しただけ
YouTubeの収益化が進んで配信者が大移動しただけ
107: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:15:07.02 ID:BSG0412O0
>>100
お前の中でなw
お前の中でなw
115: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:16:51.79 ID:FGqACPCQd
>>107
ニコニコ全盛期はガチや
一瞬だけど天下とったぞ
ニコニコ全盛期はガチや
一瞬だけど天下とったぞ
124: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:18:40.67 ID:BSG0412O0
>>115
ガチじゃないぞ
ガチじゃないぞ
118: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:17:25.42 ID:WhVk/vfGa
>>100
両方見てたわ
いつからかニコニコは見なくなったってだけ
両方見てたわ
いつからかニコニコは見なくなったってだけ
【おすすめ記事】
102: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:14:22.98 ID:WfKvWEQbp
いくらなんでもIT弱すぎるわな
先端産業軒並み周回遅れや
先端産業軒並み周回遅れや
105: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:14:49.72 ID:rXLU0xpwd
でもcocoa作ったよね
106: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:14:58.42 ID:DleIb2qo0
モバゲータウンは面白かったのに
112: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:16:45.11 ID:qGFpVCjG0
まじでアメリカが最強なだけだと思うけど
とはいえ日本は日本でITに対する拒絶反応すごいよな
とはいえ日本は日本でITに対する拒絶反応すごいよな
116: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:17:04.58 ID:Ru3tJ2qAa
ニコニコ生放送のラグの少なさはどういう技術やんや
YouTubeライブとかABEMAとか雑魚やん
YouTubeライブとかABEMAとか雑魚やん
127: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:19:35.23 ID:FGqACPCQd
>>116
あの技術だけほんますごくて草
YouTubeとダ・ゾーンはニコニコの技術者入れるべき
あの技術だけほんますごくて草
YouTubeとダ・ゾーンはニコニコの技術者入れるべき
131: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:20:21.07 ID:c3Ddjkie0
ツイッターより画像や動画に特化したインスタやティックトックが流行るのよくわからん
140: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:21:50.66 ID:iLZ+Cs8AM
>>131
文で読むより写真や動画で見る方がラクなんやろ
本を読めない人が増えてるし文章だと頭に入らないって人がいる
文で読むより写真や動画で見る方がラクなんやろ
本を読めない人が増えてるし文章だと頭に入らないって人がいる
198: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:27:13.16 ID:+OSm6hqJd
>>140
草
画像動画コンテンツが流行る理由が「文字媒体だと理解できないから」て論理が崩壊してんだよ
ほんならお前は夜景の写真上げるかわりに「どこどこの夜景」とだけ書くんか?旅行先の動画上げるかわりに「どこどこに行ってきました」とだけ書くんか?
草
画像動画コンテンツが流行る理由が「文字媒体だと理解できないから」て論理が崩壊してんだよ
ほんならお前は夜景の写真上げるかわりに「どこどこの夜景」とだけ書くんか?旅行先の動画上げるかわりに「どこどこに行ってきました」とだけ書くんか?
223: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:29:48.38 ID:4zBO2f8dd
>>198
書かないだろ?みたいな論調で言ってるけどワイは書くで
◯◯きた
だけで良く書くわ
書かないだろ?みたいな論調で言ってるけどワイは書くで
◯◯きた
だけで良く書くわ
232: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:30:56.86 ID:FUkIIrTXM
>>198
仮にアホにとって文字情報がノイズになってると仮定するなら文字のついでに画像動画を扱うサービスより画像や動画が主役のサービスが流行るのは至極当然やろ
仮にアホにとって文字情報がノイズになってると仮定するなら文字のついでに画像動画を扱うサービスより画像や動画が主役のサービスが流行るのは至極当然やろ
それにTwitterのユースケースとして「どこどこに行ってきた」だけ書くのはよくあるぞ
192: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:26:49.41 ID:VCSf1kPS0
>>131
ワイも本読むの疲れるし正直分からなくもないわ
ワイも本読むの疲れるし正直分からなくもないわ
134: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:21:06.33 ID:WhVk/vfGa
ニコニコのコメントシステムは今でも通用するくらい素晴らしいと思うんやけどなあ
オタクのためのシステムなのにオタクくさすぎて見てられないというジレンマ
オタクが盛り上げなきゃいけないのに
オタクのためのシステムなのにオタクくさすぎて見てられないというジレンマ
オタクが盛り上げなきゃいけないのに
135: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:21:26.96 ID:XJIzPyyJ0
漫画はまじでなんとかしろ
せめて となりのヤンジャンとジャンプラは一緒にしろや
ジャンプラも一週間前の読み切りを探すのすら
サイト内検索よりググったほうがはやいってなんやねん
せめて となりのヤンジャンとジャンプラは一緒にしろや
ジャンプラも一週間前の読み切りを探すのすら
サイト内検索よりググったほうがはやいってなんやねん
143: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:22:15.34 ID:Kq82a1kDa
>>135
ジャンプラも誤タップで即展開するのクソ
一回限り無料システムだとキレそうになる
ジャンプラも誤タップで即展開するのクソ
一回限り無料システムだとキレそうになる
150: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:23:07.30 ID:FGqACPCQd
YouTubeの初期なんて違法動画見るためのアングラサイトの立ち位置だったやん
あくまでニコニコが主役だった
あくまでニコニコが主役だった
13年くらい前だと思うけど
151: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:23:18.61 ID:82P+viSe0
人を集めて便利さを売るという発想ができなかったからね
日本は不便さを押し付けてその不便さを取り除くために金を払わせる方向だったからね
日本は不便さを押し付けてその不便さを取り除くために金を払わせる方向だったからね
197: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:27:10.26 ID:VRcoEF/b0
>>151
ニコニコとかまさにそれだな
未だに追い出しとかあってびびったしもう駄目だなと思ったわ
ニコニコとかまさにそれだな
未だに追い出しとかあってびびったしもう駄目だなと思ったわ
217: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:29:18.59 ID:q3YTrEfR0
>>151
ニコ生で未だに追い出しあるの笑ったわ
人を集める気ゼロやんけ
ニコ生で未だに追い出しあるの笑ったわ
人を集める気ゼロやんけ
557: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 16:12:45.28 ID:Mx8csrEa0
>>151
これやな
これやな
152: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:23:32.71 ID:2a/RTHPf0
なんでtiktokとline作れなかったならわかるけどその3つはノーチャンスやろ
156: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:23:42.42 ID:9AWYoinH0
YouTubeの黎明期から知ってると今こんなになってるのすごいわ
158: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:24:05.45 ID:qGFpVCjG0
国が豊かになったタイミングの問題でもありそう
70~80年代に空前の好景気を迎えてしまったことでITに乗り遅れたのが大きいのでは
この過去の成功によって90年代、00年代に怠けた
アメリカは逆だよな
70~80年代に空前の好景気を迎えてしまったことでITに乗り遅れたのが大きいのでは
この過去の成功によって90年代、00年代に怠けた
アメリカは逆だよな
170: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:25:03.69 ID:iLZ+Cs8AM
>>158
ものづくりでは世界とったからな
ITに乗り遅れたそれだけのこと
ものづくりでは世界とったからな
ITに乗り遅れたそれだけのこと
159: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 15:24:05.62 ID:eZuSihjfM
とにかく遅い、とにかく新しものにゴチャゴチャ言う老害が多い
失敗してからやり直すという手段を取れない
失敗してからやり直すという手段を取れない
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1688622848/
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1688629587/