RSS
 

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

※諸事情につき、コメント欄を閉鎖いたします。スミマセン。

日本維新の会民主党野党

【野党第一党交代へ】維新さん、サル退治に本腰 立憲は離党や公認内定辞退など相次ぐ

1: powder snow ★ 2023/07/11(火) 06:15:08.15 ID:+ZBiWWDA9
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20230710-OYT1T50213/

日本維新の会が次期衆院選に向けた候補者擁立を急ピッチで進めている。野党第1党の座を狙い、立憲民主党が目標とする「200人」を上回る擁立を目指す構えだ。立民は目標まで開きがあるほか、離党や公認内定辞退も相次いでおり、明暗が分かれている。

(中略)

これに対し、立民は所属衆院議員数は96人と野党で最も多いものの、擁立数は全選挙区の約半数の150人にとどまっている。

松原仁衆院議員(東京3区)が6月に離党したのに続き、新滋賀2区での公認が内定していた徳永久志衆院議員(比例近畿)も離党届を提出し、近く除籍(除名)処分となる見通しだ。元議員2人も公認内定を辞退しており、党内からは「新たに候補を擁立しても、離党が相次げば、『三歩進んで二歩下がる』だ」(中堅)とぼやく声も出ている。

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 06:33:06.77 ID:UMm46ka50
立憲は惨敗したら解党するしかない
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 06:36:40.32 ID:LBa5Cktl0
維新は身を切る改革で金がないから、候補者の身辺調査が出来てなくてくだらない事で支持が下がる。ちょっと上がったと思ったらいつもそんな感じ。

「正義の見方」に投げ銭!
↓1日1クリックお願いします↓

【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
38: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 06:41:15.15 ID:kr3G1XNr0
辞退されるとは悲しいのう。
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 06:44:16.65 ID:uSoyNlkb0
今どき立憲共産から新規で出るバカはいないだろ
赤のイメージ付くわ

ほんと立憲ってバカしかいないとおもうわ

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 06:47:28.42 ID:wejFv/xB0
入館法改正に賛成した維新と反対した立憲
どちらが国家国民のために働くかは明らか
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 06:53:22.14 ID:uSoyNlkb0
維新と国民は伸びるだろうな
ニッチニーズで成り立ってる共産と組むという悪手を選ぶマヌケは社会党と同じ道を歩む
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 06:55:31.48 ID:HSXVIyYR0
>>48
国民ミンスのどこに伸びる要素あんのw
おこぼれ待ちか
60: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:00:09.37 ID:uSoyNlkb0
>>52
行き場を失った労組票ぐらいかなw
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:02:04.72 ID:sZKy90ra0
>>52
21衆の4.5%から22参の6.0%に伸びてるから、ジワ伸びの傾向が続きはするかも
なぜか選挙では世論調査以上に取ってくるタイプの政党

10代20代に強いというのも多少は足しになってるだろう
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/680mw/img_9fc6b9f15e36006b78396acd59e94eb4328489.jpg

56: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 06:57:19.51 ID:haQStRco0
共産党の支持率が半分以上減ったね?
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:03:54.10 ID:zd7OUXtq0
>>56
コラボチューチューとかサドル事件あったからねぇ
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:07:59.65 ID:sZKy90ra0
>>67
支持率のトレンドを見ると致命傷は除名事件と思われる
共産が落ちるのに合わせてれいわが上がってるから、左が移動しているようなイメージ
https://pbs.twimg.com/media/F0qvWJDagAMDZHu?format=jpg&name=large
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 06:59:18.23 ID:9Ie66P1x0
自民や維新の中もNGなやつ増えてきたから無条件では投じないよ。立憲共産は無条件NG。
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:02:03.22 ID:HSXVIyYR0
>>59
公明党も無条件NGだろ?
【おすすめサイト】
【おすすめサイト】

70: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:05:26.60 ID:9Ie66P1x0
>>62
Yes
61: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:00:09.66 ID:eBih7/yH0
いけるんじゃね?
元は共産以下だったけど早々に共産抜いて気付けば立憲もって感じか
まあ立憲も共産もゴミだからな
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:02:57.60 ID:sZKy90ra0
>>61
元と言っても、最初の国政進出の2012は比例で20%取ってるんだけどね
次の選挙で20%を超えたとしたら「復活」と形容するのが適切な気がする
88: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:12:33.21 ID:pllteEZQ0
楽しみ
89: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:12:50.42 ID:8ic2fuki0
無党派がマジで維新にうつってそう
93: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:15:36.78 ID:sZKy90ra0
>>89
それだと選挙区で勝てないんだよね
無党派だけじゃなくて自民支持層を切り崩さないといけない、大阪ではそれが実現してる
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:14:15.91 ID:GqLJ95Xm0
自民に対抗できる可能性があるのが維新だけだからな
今回は自民大勝だけは避けなきゃならん
98: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:20:59.07 ID:sZKy90ra0
>>90
自民/自公での過半数を割らせるためには、小選挙区で自民現職を落とさないと始まらない
問題はどこで落とすかで、西日本の地方部は自民が圧倒的に強いから、都市部・北海道・東北の勝負になる

しかし都市部は維新と立憲の潰しあいにもなるので、自民が漁夫の利を得るかもしれない

101: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:25:30.91 ID:/w4Kn8UO0
>>98
だからって立憲共産と組んだらそれこそ終わりだし、
世代交代が出来ない立憲共産の退潮は明白だから、
今のうちから対立候補立てていくしかないだろうな
108: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:30:47.98 ID:sZKy90ra0
>>101
あまり短期的な成果に拘らず、10年20年でやっていく必要があるだろうね
選挙区で勝てる候補の育成にはそれぐらい時間がかかる

落選してもしぶとく活動を続けてくれそうなタマの擁立って大変だからな
自民でくすぶってるのを抜いてくるのが手っ取り早いし、実際に河村息子とかがそのパターンではあるが、これも一長一短

104: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:27:32.62 ID:QPad8Yw50
>>98
次の衆院選は自由党と民主党が激しく対峙した2000年の衆院選の再来になると思う
日本維新の会と立憲民主党のいずれがより野党第一党に相応しいのか、それをかけての激突になると思う
そして選挙の結果次第では両党の合流に至るか、あるいは勝者が最大野党としての地位を安泰として党勢を確かなものにするかして
恐らくそこを起点に10年以内に政権交代が起きる流れになると思う
無論、自民党側がどうなるかにもよるがね
白黒つける為にも維新の会と立憲民主党との事実上の一騎打ちは必要不可欠な通過儀礼だよ
115: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:34:12.84 ID:sZKy90ra0
>>104
00衆は、小選挙区の立候補者数からして民主242/自由61と大差が付いてたから
93衆の、旧野党(社会/民社) vs 新野党(新生/日本新/さきがけ)の構図のほうが近いと思う
このときは新興勢力が勝って社会党の解体に向かっていくから、歴史は繰り返すか
107: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:29:30.09 ID:Od0OOnjQ0
維新国民伸びて欲しい
126: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:42:09.09 ID:Tn1w99bm0
選挙のとき以外寝ている乞食議員を国会から追い出せよ
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】

133: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:48:18.29 ID:dUOV6z9p0
東京は無党派層が決めるんだろう。
それも政策はあまり関係なく
テレビによく出る人が勝つw
141: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 07:51:53.34 ID:dUOV6z9p0
岸田で大きくスイングしたリベラル政策に
どれだけの人が反発して自民から離れるかだなあ。
その時の選択肢は維新しかないだろう。
151: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 08:00:15.89 ID:wAGCSzNW0
ドーブネから逃げだす阿呆ミンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

己の信念に誇りを持てやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

153: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 08:03:15.62 ID:bQl75uiT0
共に民主党JAPANに改名しる
162: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 08:11:27.58 ID:+D4UCdru0
立憲議員はまた他党で当選して立憲に逃げ込むという作戦とるんだろうな
165: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 08:13:06.31 ID:sZKy90ra0
>>162
最近はむしろ立憲からの離党者が増えてるから、逆の方向になるかも
375: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 10:05:24.94 ID:11WLTbU50
日本人は基本的に左翼が嫌いなんだろうな
若い世代ですらその傾向がある
379: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 10:08:10.18 ID:y8BnlRuf0
>>375
今時、日米安保反対とか破棄と言われても???こんな感じだろ
413: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 10:38:17.20 ID:RKPEqQqp0
>>379
安保どころか集団的自衛権もウクライナ侵攻以降はダンマリ
当時は大騒ぎで立憲共産党の野合も集団的自衛権の撤回のためって名目なのにな

安倍の一周忌関連の番組も統一ガーとかはあっても集団的自衛権ガーはほとんどなし

380: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 10:08:37.80 ID:t+N076vr0
パワーバランス的な「野党第一党」ということ以外
立憲民主党の魅力って皆無だからなぁ
392: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 10:17:13.06 ID:tokDMND80
流石に次の選挙で立憲超えは無理だと思うが
次で弾みをつけて地道に行けば充分にあり得る
395: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 10:18:31.35 ID:xlOC1hAM0
>>392
比例は勝てそうだけど小選挙区は地盤が弱いからね
403: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 10:27:18.95 ID:NkRpVPkF0
関西メディアが放送されている地域は維新が強い
405: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 10:29:37.04 ID:Ar2D9ep70
松原仁ともう一人離党者出てたからなぁ
434: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 10:49:48.20 ID:Y7UrRiBE0
まともな野党を目指すことをやめて志位独裁共産党選ぶんだからな
それで維新や国民を自民の補完勢力呼ばわりだから人が離れて当然
444: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/11(火) 10:54:27.02 ID:HSXVIyYR0
さすがに共産党と組んだゴミはいらんな論外
立憲民主党と大阪自民党

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689023708/

↓人気ブログランキング参加中↓

「正義の見方」に投げ銭!


【おすすめ記事】

【おすすめ記事】

【おすすめ記事】
拡散お願いします
正義の見方
タイトルとURLをコピーしました