RSS
 

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

※諸事情につき、コメント欄を閉鎖いたします。スミマセン。

日本テレビ芸スポ

【難しい作家】「セクシー田中さん」日テレに続き小学館も社内調査報告書を公表も、こちらはこちらでアレな内容だと話題に

1: 名無しの正義 2024/06/04(火) 01:43:20.45 ID:AGe9LroU0 BE:279771991-2BP(1500)
「セクシー田中さん」原作者死亡、「日テレが意向受け入れなかった」…小学館が調査報告を公表
抜粋


芦原さんが同社を通じて要請した脚本修正などの意向を、同局側が「素直に受け入れなかったことが第一の問題」と指摘。今後は同社刊行物のドラマ化についてテレビ局との契約締結を「放送決定時には済ませるべきだ」と提言した。

(中略)

日本テレビが5月31日に公表した調査報告書では、「必ず漫画に忠実に」など芦原さんのドラマ化の条件について、小学館側は「はっきりとした要望」と伝えたが、日本テレビ側は提案程度と受け止め、双方の認識に 齟齬そご があったとしていた。
一方、小学館の報告書によると、同社は芦原さんが「作品の世界観を守るために細かな指示をする」作家のため、「原作に忠実で原作を大事にする脚本家でないと難しい」と日本テレビ側に伝えていた。実際に改変に対して芦原さんは、小学館を通じて同局側に理由も明示して修正を要請し続けていた。だが、その要請の伝達は「(同局から脚本家に)正確に行われなかったと思われる」としている。
最終的には芦原さんの意向に沿うドラマが完成したが、その過程で「何時間も何時間も修正に費やしてきて、限界はとっくの昔に超えていた」と小学館側に苦悩を伝えていた。

以下略
https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20240603-OYT1T50167/

小学館HP
https://www.shogakukan.co.jp/news/476401

1002: 【参考】 2024//

「正義の見方」に投げ銭!
↓1日1クリックお願いします↓

【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
1002: 【指摘】 2024//

【おすすめサイト】
【おすすめサイト】

2: 名無しの正義 2024/06/04(火) 01:43:38.81 ID:AGe9LroU0
>>1
小学館の調査報告書のポイント

▼原作者が、脚本の修正要求に多大な時間と労力を割くことを余儀なくされ、心労を増す原因になった

▼原作者の「漫画に忠実に」という意向を代弁した小学館の依頼を、日本テレビ側が素直に受け入れなかったことが第一の問題

▼原作利用についての契約締結を放送決定時には済ませるべきだ

259: 名無しの正義 2024/06/04(火) 09:42:47.94 ID:GtPFMNWY0
>>1
小学館も無能
調整能力がない
原作者は悪くない
35: 名無しの正義 2024/06/04(火) 02:18:58.99 ID:hZprobrF0
他の作家の話でも割と普通に契約していないケース多いみたいだしな
契約必須に法改正が妥当
36: 名無しの正義 2024/06/04(火) 02:20:39.05 ID:2E3pZMd+0
契約書なしでやってたんか・・・
61: 名無しの正義 2024/06/04(火) 03:10:01.98 ID:SRwNVaV60
悲惨だな
63: 名無しの正義 2024/06/04(火) 03:10:53.63 ID:bF1TXeq+0
原作に忠実にという要件を小学館は伝えたといい日テレは伝わってないという
これで見解がズレてるのが日テレPと小学館担当の間となったな
日テレは伝わってないというのが微妙に誰になのかを濁しているようにも取れるが
77: 名無しの正義 2024/06/04(火) 03:34:34.58 ID:y0QcHU+20
株主総会が楽しみだな
99: 名無しの正義 2024/06/04(火) 04:59:58.65 ID:qPWiE/fV0
結局両社とも自分たちは悪くないというお気持ち表明
113: 名無しの正義 2024/06/04(火) 05:49:21.90 ID:rGCFjbhW0
>>99
日テレ「これからも契約書作らない」
小学館「契約書作るべき」
どっちが悪かったというのなら一目瞭然
178: 名無しの正義 2024/06/04(火) 07:43:22.70 ID:qPWiE/fV0
>>113
日テレ含むテレビ局が糞なのは周知の事実でわかりきっていること
そのうえでそれは少し小学館側の肩を持ちすぎだな
契約を結べないようならば映像化を許可しないといえばすむだけ
だけどそれをしない…なぜか?考えればわかるだろ?
本当の意味での彼女の味方はいなかっただよ
100: 名無しの正義 2024/06/04(火) 05:01:09.32 ID:JRLkICw50
どうせ物言う原作者が現れたときの日テレのいつもの手なんだろ
つまり何度も要望をないがしろにすることで疲れさせ
相手が根負けするのを待つ。そしてなし崩しでこちらの思惑通りのドラマを作る
一時期まではそのいつもの手法でPと脚本家が結託していたけど
芦原さんが思いの外粘り強くて、逆に日テレ側が根負けしたような印象がある
106: 名無しの正義 2024/06/04(火) 05:25:14.59 ID:Ew/OLYqa0
>>100
おせんて漫画をドラマ化した時に勝手に改変して散々トラブって原作を連載休止にまで追い込んだのに
同じプロデューサーが同じような事してるあたりずっとこのやり方でゴリ押してきたのは想像に難くないな
110: 名無しの正義 2024/06/04(火) 05:44:02.62 ID:HGelW7Vx0
>>106
何度も繰り返すなら出版社が断らないとな
小学館に作者を守る意図があったように見えない
112: 名無しの正義 2024/06/04(火) 05:47:37.96 ID:nACfDtjb0
契約書作ってないの?変な業界だな
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】

119: 名無しの正義 2024/06/04(火) 06:29:58.93 ID:YB7plZar0
日テレもう終われよ
126: 名無しの正義 2024/06/04(火) 06:41:30.99 ID:TObCYJtb0
はよ放送免許とりあげろや
135: 名無しの正義 2024/06/04(火) 06:54:31.40 ID:XeoqMWFl0
出版社も結局は原作者なだめつつテレビ局様に気持ちよくドラマ化していただくのが一番儲かるんでしょ
別に作品への愛じゃなくて会社の利益の為にやってんだから
138: 名無しの正義 2024/06/04(火) 06:57:21.51 ID:8KNBvl720
>>135
根本はジャニーズとかと同じだよな局とナァナァの方が儲かるもん
149: 名無しの正義 2024/06/04(火) 07:16:27.63 ID:qo4WXpmY0
>最終的には芦原さんの意向に沿うドラマが完成したが、

ほんまか?
ほんまにほんまか??
151: 名無しの正義 2024/06/04(火) 07:19:41.80 ID:9CizMewU0
再発防止策としては改変不可ならその原作は使わないってのを徹底する事だな
175: 名無しの正義 2024/06/04(火) 07:36:26.73 ID:Cu5ezcJu0
日テレがクソなのはそうだけど小学館も大概だろ
185: 名無しの正義 2024/06/04(火) 07:51:02.19 ID:za0VvIM/0
スポンサーは是正が行われるまでドラマからは撤退したほうが良いレベル
198: 名無しの正義 2024/06/04(火) 08:03:11.52 ID:NLySicHL0
小学館も日テレも「ウチは悪くない」って言ってるだけだろ
214: 名無しの正義 2024/06/04(火) 08:29:32.55 ID:GoXW5vd50
普通の現場では原作者が自分の意見を反映
しにくくなるスキームが出来上がってる。
原作者が文句あっても意見が通らないし
脚本なんか書けないから疲れて放っぽり出す
ってのが一般的なんじゃない?たまたま今回の
原作者は連載抱えながら脚本チェック修正加筆
して自分で脚本書けて脚本家降ろしてクレジット
日テレの好きなようにさせないようなガッツと
能力があったからこんな事になったんだろ
258: 名無しの正義 2024/06/04(火) 09:41:51.40 ID:uPgJkbvc0
何かクリエイティブのために契約書は作るべきじゃないみたいな結論が書いてあるらしいけど
新しい映像作品作る為にどこまで原作を再現するかとか、著作物の利用をどこまで認めるかとかを事前に協議し、契約を結ぶのは、クリエイティブにとっても重要な事だと思うけどな
無駄な議論、無駄な対立も減らせるし
テレビ局側の傲慢さがよく分かる報告書だ
262: 名無しの正義 2024/06/04(火) 09:52:07.83 ID:+HSGp7An0
小学館も昔から漫画家サイドからいろいろ言われてる会社やし
そのまま鵜呑みにするんもどうかな
275: 名無しの正義 2024/06/04(火) 10:15:13.48 ID:TPMC47mW0
で、当然ながら他局は日テレと小学館の意見の食い違いについて執拗に追及するんですよね?
同じように死人が出たモリカケの時に時間を費やしたように
1000: 管理人の反応 2024//

日テレも小学館も、報告書をまとめて公表したという「体裁」が大事なんだろうなという印象
これまで、原作者それぞれの寛容さみたいなものにおんぶにだっこして好き勝手やってきたんだろうな
それが、双方の報告書にある「難しい作家」という表現に表れていると思う
で、芦原先生は作品に対する思い入れが強く、原作の執筆とドラマの修正に追われ過労で…という感じか

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1717433000/

↓人気ブログランキング参加中↓

「正義の見方」に投げ銭!


【おすすめ記事】

【おすすめ記事】

【おすすめ記事】
拡散お願いします
正義の見方
タイトルとURLをコピーしました