RSS
 

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

※諸事情につき、コメント欄を閉鎖いたします。スミマセン。

国内ニュース日本

【5カ国目の快挙】日本初の月面着陸に無事成功 JAXA「スリム」…太陽電池発電できず活動短縮 

1: 仮面ウニダー ★ 2024/01/20(土) 06:13:59.80 ID:IUAbllVB
5カ国目の快挙、日本も月面着陸の成功国に JAXAのスリム 太陽電池発電できず活動短縮

日本初の月面着陸を目指していた小型実証機「スリム(SLIM)」は20日未明、月面に到達し着陸に成功した。
月面着陸の成功は米国、旧ソ連、中国、インドに続いて5カ国目。

日本の高い技術力と宇宙ビジネスにおける存在感を、改めて示す快挙となった。

以下略
2024/1/20 05:12
https://www.sankei.com/article/20240120-DZUDM2KRHNJPTBNRMPCFDHSP5M/

1002: 【参考】 2024//

「正義の見方」に投げ銭!
↓1日1クリックお願いします↓

【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
4: 焼き鳥(東京都) [ニダ] 2024/01/20(土) 02:24:01.07 ID:m502KS6f0
はい、成功

7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/20(土) 02:25:23.96 ID:bNJ29dE90
まあ着陸はできとうもんな

15: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/01/20(土) 02:30:03.02 ID:/YosR/0z0
機器が動いて通信出来ているから着陸成功は正しいね
太陽光パネルは着陸成否とは別の話
ただ数時間しか保たないからどこまでデータ送れるかな

21: 名無し(大阪府) [VN] 2024/01/20(土) 02:31:58.39 ID:lPb4mld90
おー目出度い

23: 名無しさん@涙目です。(山口県) [AT] 2024/01/20(土) 02:32:32.58 ID:xUPt0r8D0
太陽電池が発電しないとバッテリーはどれくらい持つの?

29: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [EU] 2024/01/20(土) 02:34:55.50 ID:j77h8KZ20
>>23
数時間だと
その時間内に撮影と岩石採掘やって戻る予定

38: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [VE] 2024/01/20(土) 02:38:00.45 ID:kCVL+/En0
おめでとう、そしておめでとう

43: 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] 2024/01/20(土) 02:40:30.61 ID:TwHv7yXA0
成功したの?
よくやった
【おすすめサイト】
【おすすめサイト】

72: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/20(土) 02:56:08.98 ID:rvFabve80
記事読んだらめちゃくちゃ成功じゃん
主目的のピンポイント着陸は正確な数字は一ヶ月後だが肌感では100m以内は成功してそう通信できてるソフトランディングできてる
太陽電池は壊れてはいなさそうだから太陽光の向き変わったら復旧できるかもってケチつけるとこほぼ無いのになんでお通夜してたの

77: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [VE] 2024/01/20(土) 02:57:29.98 ID:kCVL+/En0
Jaxaにもっと予算をあげちくり

177: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/01/20(土) 07:23:57.11 ID:WBaEV0+70
この少ない予算で無人とはいえよく月まで探査機を送り込めたな
探査機の開発にもけっこう金かかっただろうに

206: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2024/01/20(土) 08:15:03.77 ID:ZnyXEJ9m0
海外メディアでも成功と伝えられ始められているようだな。
おめでとうございます

221: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2024/01/20(土) 08:35:01.29 ID:Or/iUoMt0
大成功で良いみたいね。
これからは国のお金をもっともっと宇宙事業につぎ込むべき。

225: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] 2024/01/20(土) 08:40:30.63 ID:NNdiVvZE0
ちょっと月の様子見てくるわ

60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/01/20(土) 07:57:38.87 ID:IMQExdqP
JAXAが最低限想定したミッションが成功したのならプロジェクトは成功だぞ
どこかの連中は難癖付けたいようだけど

581: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/01/20(土) 10:21:47.08 ID:TNlIUVxU
取り敢えずは、着陸制御は成功。
あとは、接地時の転倒対策だけやな。

598: 在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 ◆Kmywzv1K6I 2024/01/20(土) 10:28:04.93 ID:SInItR71
>>581
普通に平野選べば普通に成功させてた
斜面だからなぁ

重力も違うし

【おすすめサイト】
【おすすめ記事】

611: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/01/20(土) 10:34:43.29 ID:TNlIUVxU
>>598
平野でも無理だと思います。
地球みたいに大気があれば、
大気内に突入させれば、
大気が着陸の補助をしてくれますが

月は、大気がないので、
全部のベクトルの相殺を
機体側でやらないといけない。
しかし、ようやったわな。
本当、馬鹿なんじゃないの?

617: 在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 ◆Kmywzv1K6I 2024/01/20(土) 10:36:37.43 ID:SInItR71
>>611
ホバリングタイミングも回数も減らせるよ

ピンポイントで狙うとタイミングもシビアになるし

629: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/01/20(土) 10:42:45.87 ID:TNlIUVxU
>>617
月に軟着陸させるなら
ピンポイントでの着陸しかない。
そうでないなら、軟着陸は無理。

但し、衝撃緩衝装置、
機体補強、転倒対策をして
月面にぶつけるように着陸させる
ことが可能な機体は、その限りでない。

582: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/01/20(土) 10:22:02.74 ID:P7nON0W1
データ見なきゃ成否わからないって成功宣言していいの?

594: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/01/20(土) 10:26:54.99 ID:1+LGVf6u
>>582
ミニマムサクセスは成功、
フルサクセスはテレメトリを見る限りは多分成功(ただし約1か月程度のデータ解析が必要
エクストラサクセスは今のところ状況と運次第

大体そんな感じ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1705684955/

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1705698839/

↓人気ブログランキング参加中↓

「正義の見方」に投げ銭!


【おすすめ記事】

【おすすめ記事】

【おすすめ記事】
拡散お願いします
正義の見方
タイトルとURLをコピーしました