https://news.yahoo.co.jp/articles/89f4739594736f5cf1c385f9a721f1c74a830c5e
ひろゆき
@hirox246
防衛費増額は、自民党のお友達企業とアメリカが押し付ける型遅れ兵器の
買取りにお金が流れるだけで、日本の軍事技術開発にお金が回らず防衛力も
上がらないと考えてます。なので、おいらも反対派です。
ただ、防衛費増額反対という政治的主張のために子供達を利用するのは良くないと考えるおいらです。
↓
閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました
>>アメリカが押し付ける型遅れ兵器
リプ欄でF-22に言及しているが、アメリカは本機をNATOやイスラエルなどの他の同盟国にも売っておらず、
高価すぎることからそもそも2009年に生産終了が決定されている。
https://toyokeizai.net/articles/-/10921?page=4
日本が導入したF-35はF-22よりも新しくかつ安価であるため、この認識は誤りである。
https://www.jiji.com/sp/v2?id=20091122F-35_Lightning_II_01
>>日本の軍事技術開発にお金が回らず
2023年度防衛費のうち装備研究開発に回される額は8968億円となっており、前年度比3.1倍となっている。
この値段はトマホークの取得費2113億円よりも多いものである。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/yosan2023/defense-expenses/
役に立ちましたか?
【おすすめサイト】
防衛費増額は、自民党のお友達企業とアメリカが押し付ける型遅れ兵器の買取りにお金が流れるだけで、日本の軍事技術開発にお金が回らず防衛力も上がらないと考えてます。なので、おいらも反対派です。
ただ、防衛費増額反対という政治的主張のために子供達を利用するのは良くないと考えるおいらです。 https://t.co/FvmesVVmdM— ひろゆき (@hirox246) August 15, 2023
F22が買えなかったのを知らないんですか?
— ひろゆき (@hirox246) August 15, 2023
結論からいえば誤り。
航空自衛隊のF-15J/DJはF-15C/Dの日本仕様であり、当時の日本には必要ないとされた各種機能を省いた状態で導入された。日本の空域に侵攻する敵性航空機を排除し、制空権を維持事が求められたからである。…— 名無しの政治将校@自衛隊イベント禁断症状発症 (@bandainokairai1) August 16, 2023
ひろゆきさん、こんな基本的なことを、、、 https://t.co/yrSpnOZmNT
— 上念 司 (@smith796000) August 16, 2023
>防衛費増額は、自民党のお友達企業とアメリカが押し付ける型遅れ兵器の買取りにお金が流れる
日本が購入予定のトマホークは2021年採用モデルの最新型BlockⅤです。
>日本の軍事技術開発にお金が回らず防衛力も上がらないと考えてます。
トマホークは繋ぎにすぎず、新型国産ミサイルが本命です。
— JSF (@rockfish31) August 15, 2023
「アメリカが押し付ける型遅れ兵器の買取り」は違います。例えば購入予定のトマホークBlockⅤは2021年採用モデルの最新型ですし、これは繋ぎ用で、本命の装備は国産巡航ミサイルである12式地対艦誘導弾能力向上型なので「日本の軍事技術開発にお金が回らず」ではありません。https://t.co/OMrt0WmwT3
— JSF (@rockfish31) August 15, 2023
聞きかじりですねw
元の彼のツイートに寄り添うなら、日本の軍事技術開発が進まなかったのは、
1/防衛費がGDP比1%でシーリングされていた
2/武器輸出ができなかったので、企業が投資できなかった
3/学術会議などの妨害でアカデミアを使えなかった
のが原因でしょうw
米国製武器の購入は関係ない— T.REX 【Free & Open Indo-Pacific】 💉×6 (@s8t8r9n0) August 16, 2023
— クジラ猫MAXです。 (@8KUZIRA) August 16, 2023
ひろゆきってやっぱり
〝ニワカ〟語りなんだよなぁ…この手合いが鈴木宗男に入知恵されたら果たしてどうなる事やら https://t.co/JqZtiF0lrI pic.twitter.com/v8tTMd6Ixh
— 🌻Sir.ALONNE🌋(蘇生) (@IronKeepRonin) August 15, 2023
当時の河野防衛大臣が止めたイージスアショアという使えない防衛兵器に4500億円払う計画がありました。
ミサイルを打つと200kgのブースターが落下する設計で、落下予想地点に山口県の住宅地が含まれるというアホ計画。
河野さんが居なければそのまま全額払ってたよね、、と。https://t.co/GCHQGkmBK8 https://t.co/jWyEq8k5lk— ひろゆき (@hirox246) August 16, 2023
日本政府が防衛費をどう使うか?という予想の話です。
過去に使えないモノを買った→イージスアショア
当時の最新型を買おうとして断られた→F22
未来の判断を予想するなら過去の行動を見るのは、当然だと思いますよ。 https://t.co/kAuADYKpNL— ひろゆき (@hirox246) August 16, 2023
必死こいて言い訳しててワロタ
効いてる
参考
イージスアショア用に購入したロッキード・マーティン製SPY-7レーダーはイージスシステム搭載艦に転用したので、無駄にはなっていませんよ。
— JSF (@rockfish31) August 16, 2023
間違いです。事実はこの通り
・イージスアショア→購入したSPY-7レーダーはイージスシステム搭載艦に転用、無駄にはなっていない。
・F-22は日豪イスラエルの購入希望が断られたら、もっと新しいF-35は買えている。集団戦ならばF-22よりもF-35の方が強いでしょうね、ネットワーク中心戦になるので。
— JSF (@rockfish31) August 16, 2023
「それってあなたの感想ですよね?」
◯◯に入る言葉を述べよ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1692234813/
【おすすめサイト】
コメント一覧
相変わらず調べもせずに適当な事を言う奴。
国内の防衛産業ってそもそも請け負ってくれるとこに困るような状況じゃなかったっけ?
広く中途半端に浅いなこの人、ぱっと見色々と博識、しかも論破(笑)しまくりだしで凄いって感じなんだろうか
関係無いがおいらっての寒気するわ
シンプルに無知
反戦活動家テンプレート集は参考になった!
パヨの主張に自分の思ったことをのっけただけの軽くぺらい主張
ちっとは調べればいいのに
なんで、この手の連中は事実や現実を常に無視した言動を繰り返すのか
ひるゆき概ね正しい
国産化をしろ
US-2 大東亜戦争時みたいに500機くらい配備しろよ
名目は海難事故
論点がずれていて防衛費の使途については毎回どうなのかと思う
根本的に押さえておくポイントは近現代において軍事産業は各国内需の柱になっている事実
当然外国に依存すべきではなく基本的に国内で技術養成実用化すべき
但しライセンス軍備品については国産で代替出来るまではこの外
もうひとつ有るのは継続戦能力のインフラ整備いつもは民需品の工場ラインだが有事の際には軍事品生産に切り替え即応出来るようにするための軍産複合体の構築と原材料の備蓄転用また輸入経路の確保のために外交や安全保障などが大事
装備の一つ一つであれこれするのは民間が口出しする事では絶対にない
こんな情弱でも運がいいと金持ちになれて偉そうな態度とれる日本ってすごい!
武器についてはこの種の陰謀論が多い。ひろゆきはこの機によく勉強してほしい。
また、自前の武器技術・武器産業の育成・武器輸出の本格化が必要だ。武器輸出で稼いだ金を防衛費に充てれば、国民負担も軽くなる。
おめめパチパチしてそう
昔にCNがあったらこのサイトも被弾してるだろ
ホラ吹き髙田誠を持ち上げてた黒歴史があるくせに
やはりこの分野ではJSF氏の出番だったか。
左派なのか右派なのか分からない奴だな
とりま左派と戦ってる時だけ応援しとくわ
その兵器の開発費も含めて考えたら、安いという意見もありますよ
まあ核兵器もってないからね。
※7
US-2だけで何すんだよ。
武器の国産化と輸入って、自炊と外食論争と大差ないわ。
コスパ考えたら外食の方が得な事は普通にある訳で、どんな時でも自炊最高とは限らない。
今迄、9条だ、平和がぁーと言って、防衛予算をケチって、自国の安全保障を他国に依存してきた国の人間の言う言葉ではないよ。
今迄さぼってきた分、余計に高く払わされる目にあっているだけだわ。
ひろゆきに混じってF-15JはAIM-120運用能力を今頃になってから付与されるから常に米軍の型落ちを~って言ってた奴はF-15CとF-15Jの運用開始年を出されたりAAM-4を知らんのか?と突っ込まれた挙げ句ツイ消しして逃げた模様w
※14
その通り 子供たちを利用するのは良くないって言ってたじゃん
国会答弁やニュースを見ればわかりますってもえあじでは批判
で防衛費増額反対ですって?左派の時だけに登場してよ
どこの国が最新鋭機をモンキー化せずに売ってくれるんだよ
どこの国だって最新鋭機なんか売らねーよ
そう考えると核は何十年も前のものなのに最強の抑止力なのすげーな
今は兵器市場は完全な売り手市場だからね。
国際的な急激なインフレに追いつかず、そんなはした金じゃ
売ってもらえないのが現実。
以前、軍事ネタでJSFに論争挑んでボコボコにされたの忘れたんかひろゆきさん
ひろゆきこそ頭悪いのでは?無知やん
※21
>どこの国が最新鋭機をモンキー化せずに売ってくれるんだよ
アメリカが売ってるじゃないか。
アメリカはモンキーモデルなんて作ってねーし。
逆に何で売らねーと思ってんのか知りたいわ。
ひと一人が知る事なんぞたかが知れている、何でも知っているような気になるのは見苦しいことよの、もうちょっと謙虚にならにゃ
無知を自覚しましたか?
ただ片務的な関係なのは確か
装備品の納期が遅れて当初の契約数が揃わず、遅れた分とメンテナンス費は値上げするとか聞いた
F2の経緯とかあると米国と組まずに他国と開発するだろうね
それと学術会議とかこの国自体で自縛した状態を変えて東アジア情勢を考えてもらいたい
※28
>装備品の納期が遅れて当初の契約数が揃わず、遅れた分とメンテナンス費は値上げするとか聞いた
そんなこと何処で聞いた?
契約分の納入が遅れたら契約した時の金額よりも高くなる?
因みにF-35の製造工場はアメリカ以外ではイタリアと日本にあって、日本の納入分は国内の工場で組み立てられる。
あと、F-35の整備はアジア・ヨーロッパなどの地域ごとに整備拠点を置いて、複数の国の機体を一括して整備する方式。
アジア地域での整備は日本の工場で行うことになる。
型落ちの筈のF-16が売って欲しいて国が列に並んでるわけだが
型落ちの米国兵器>>中露欧州の兵器なわけだが
そういえば日本のF-15をアメリカが買い取るという話が合ったな。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39320080T21C18A2MM8000/
日本のF-15は整備が行き届いているから製造から年数がたっていても問題ないらしい。
買い取った機体は希望する第三国へ貸し出すとか。
ひろゆきにしては知見が浅すぎる。偽者じゃないの?近代兵器の新旧はバージョン次第。作りっぱなしのロシアが良い例。ソビエト時代のまんまじゃ使えんだろw