https://japan.cnet.com/article/35217842/ (略)
Metaは声明で、詐欺広告について「インターネットを通じて世界中の人々を標的とする社会全体の脅威。
多くの場合は国境を越え、自動化などの手法を使って、意図的に我々の検出を回避しようとしている」と指摘。
(略)
最後に、こうした詐欺広告の根絶には、産業界や専門家、関連機関との連携による「社会全体のアプローチ」が重要だと強調。
Metaは「その中で役割を果たすべく注力する」とも述べた。また、今後も対策を進化させ、専門家との対話によって手法の見直しも続けると表明した。
この問題を巡っては、実業家の堀江貴文さんや衣料品通販大手ZOZO(ゾゾ)創業者の前沢友作さんら、著名人の画像を無断で利用してなりすまし、架空の投資に勧誘する不正広告のフェイスブックなどでの拡散が社会問題になっている。 自社の責任回避とも取られかねない声明には反発も出ている。前沢さんは16日夜、X(旧ツイッター)への投稿で「まずは謝罪の一言は?」などと不快感を示した。
共同通信
2024/04/17 00:17 (JST)
https://nordot.app/1152979658808951250
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
おいおい。まずは謝罪の一言は?社会全体のせい?「審査チームには日本語や日本の文化的背景を理解する人を備えている」なら、俺や堀江さんや著名人が利用された詐欺広告なんてすぐに判別できるでしょ?なめてんの?
Meta声明–根絶には「社会全体のアプローチが重要」 https://t.co/0tsbbrwAvu
— 前澤友作 (@yousuck2020) April 16, 2024
日本なめんなよマジで https://t.co/LWcRC0NiRO
— 前澤友作 (@yousuck2020) April 16, 2024
ほんの20数年くらい前にはなかったのだから、その時代に戻っても何の問題もない
こういう極論でしか物を言えない奴っているよなー。問題を解決するのを諦めて投げ出す様な奴がさw
このあたり読んでみてください
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/280bcacf92126e5e42d963f8bc7413d53ad7e651
metaがちゃんと取り組んでいるとは思えないし
Facebook使わないように国が周知する必要まである
馬鹿の考え休みに似たりだよ

おまえが削除せんと
話がはじまらんのやわ
それで一応声明出してみたって感じなのかな
最近ミクシー盛り返してる
>篠原修司
ITジャーナリスト 提言声明を確認しましたが「私たち頑張ってます。この問題を解決するにはみんなの頑張りが必要です。一緒に頑張りましょう」としか言っておらず、極めて不誠実なものと言えます。
端的に言えば“Metaの頑張り”が足りないからこそ、なりすまし広告の問題が騒ぎとなっており、詐欺の入り口となっているMetaが頑張ればみんなが頑張る必要もありません(そもそも周りがやるべきことはない)。
このようなお気持ち声明で何かを解決できるとMetaが思っているのであれば、残る道は政府によるプラットフォーム規制しかないでしょう。
ちなみにMetaは2023年10~12月期決算で過去最高益だったそうです。
その利益のいくらかは詐欺犯から出されており、その原資は詐欺被害者のお金です。
最近は見なくなってた。自分の見る限られた範囲の話だけど。
Metaみたく審査が甘いとこがあればそこに集まってくるよな。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713285442/
出来ないなら広告減らせばいいだけ
騙されて登録してる人多いし登録してる芸能人の関係者騙ってくる奴もいる
ホリエモンの秘書ですという奴から電話があって投資しませんかという振込め詐欺だった
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1713284350/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713285442/